新しく買ったMIDIキーボードやDAWソフト、そしてプラグインシリーズ。
無事インストールが終わり、ウキウキ気分で開始しようとした所…
「全く使い方が分からない!」なんて経験はありませんか?
そんな時、まず読むのが取扱説明書。
昔はソフトウェアと共に紙で入っている事もありましたが、現在はインターネット上で配布される、説明書のPDFファイルをダウンロードする方法が主流です。
しかし入手したPDFを印刷するのはインク代が掛かります。
とはいえソフトと説明書を同じモニターで見ると切り替える手間が掛かり、なかなか操作が面倒です。
そこで今回は、
「手持ちのスマホ・タブレットにまとめて移して、別画面で見てしまおう!」
という作戦をご紹介します。
※今回はiPhone、iPadを使用する方向けの内容となっております。
準備するアプリ
まずはPDFを開くことが出来るアプリを、App StoreからiPhone・iPadにインストールしましょう。
iTunesの操作方法
次にパソコンからiTunesを起動し、iPhone・iPadを接続しましょう。
① 端末アイコンを選択します。
② ファイル共有を選択します。
③ App内のAdobe Acrobatを選択します。
④ パソコン内のPDFファイルが保存されているフォルダを開き、”Adobe Acrobatの書類”エリアにPDFをドラッグ&ドロップすると、端末へのコピーが開始されます。
⑤ 全て終わったらiPhone・iPadからAdobe Acrobatを起動し、ファイルを確認してみましょう。
無事に完了すればこのように、作業画面を邪魔することなく説明書を読むことが出来ます!
まとめ
以上、パソコンからiPhone・iPadにPDFをまとめて送る方法でした。
直接端末からインターネット上のPDFをダウンロードするのも良いですが、
パソコンで一気にまとめて転送したほうが、とてもスピーディですね。
次回はアンドロイド向きの設定方法をお伝えします。