パソコンで音楽を聴く際、どんなソフトを使用されていますか?
パソコンに最初から入っているソフトを使われている方も多いかと思いますが、WINDOWSで音楽制作されている方におすすめなのが「AIMP」という音楽ソフトウェアです。
AIMPはフリーでダウンロードできる音楽プレイヤーでして、特徴はとても動作が軽く、MP3やWAVファイルなどへ簡単に変換出来る事です。
作曲や音声編集などで完成した音源を、素早く処理出来るととても助かります!
AIMPは多機能な音楽プレイヤーですが、今回はサクっと簡単に使える方法をご紹介したいと思います。それでは、早速確認していきましょう。
環境・出典:WINDOWS10 PRO
AIMPの入手方法
まずは、AIMPを配布しているサイト、窓の杜にアクセスします。
開くと以下の画面になりますので、「窓の杜からダウンロード」をクリックします。
クリックするとダウンロードが始まりますので、デスクトップに保存しましょう。
以下のようなアイコンが登場すると、無事ダウンロード完了です。
インストール方法
次にインストールを行います。先ほど現れたアイコンをダブルクリックしましょう。
すると以下の画面が現れますので、「Japanese(Jpn)」になってることを確認し、「OK」を押しましょう。
次に使用承諾契約が表示されます。
確認後、「契約条項に同意します」にチェックをし「次へ」を押します。
ソフトのインストール先を選ぶ画面が現れます。特に指定がない場合はそのまま「次へ」を押しましょう。
次に設定画面が現れます。基本このまま「インストール」を押して問題ありません。
※もし必要ない項目がある場合はチェックを外してください。
インストールが開始し、以下のような画面が現れたらセットアップ完了です。
「完了」を押しましょう。
完了するとAIMPが起動します。ここではとりあえず右上の×ボタンで閉じておきましょう。
使用方法
次は早速音源を再生してみましょう!
ファイルの再生
再生したい音楽ファイルが保存してある場所を開きます。
音楽ファイルが以下のような四角いアイコンになっていたら、設定が無事完了しています。
ダブルクリックするとAIMPが起動し再生されます。
違う再生ソフトが起動してしまう場合
ダブルクリックしても違う再生ソフトが起動してしまう場合、
そのファイル形式の規定がAIMP以外になっているので、設定を行います。
音楽ファイルを右クリックし、「プログラムから開く」→「別のプログラムを選択」をクリックします。
すると以下のような画面になるので、以下のように設定します。
① その他のオプションの中にある「AIMP」をクリックします。
②「常にこのアプリを使って.○○○ファイルを開く」にチェックを入れます。
③「OK」をクリックします。
これでアイコンが変更され、ダブルクリックでAIMPで再生されます。
ファイルの変換
音楽・音声ファイルの制作・やり取りを行っていると、ファイル形式を変換する事が多々あると思います。
次はAIMPを使ってファイル形式を変換する方法を確認してみましょう!
まず、音楽ファイルのアイコンを右クリック後、「AIMP」→「別形式に変換」をクリックします。
すると、以下の画面が現れるので、次のように設定します。
① 変換したい形式を選びます。 ※例:WAVからmp3に変換したいなら「mp3」を選択
② チェックを付けます。
③ 「・・・」をクリックし変換したいファイルの保存先を選びます。
元のファイルと同じ場所に保存したい場合は、チェックは不要です。
選び終わったら右下の「開始」を押しましょう。変換が開始します。
変換が完了すると以下の画面が出るので、「OK」を押しましょう。
※変換完了の画面を表示させる必要がない場合は、「次回から表示しない」にチェックを入れて「OK」を押しましょう。
指定した場所に、新しい形式の音楽ファイルが作られている事を確認します。
まとめ
今回はAIMPのインストール、再生と変換の方法をご紹介しました。
次回はスキンの変更方法を詳しくご紹介したいと思います。