
Windowsをお使いの方で、Macから送られてきたZIPファイルを解凍すると文字化けしてしまったり、 「_MACOSX」という謎のフォルダが入っていたりする事はありませんか?
これらの原因は、MacとWindowsの圧縮形式や文字コードが違うために起こります。
今回は Mac・Windows間でファイルをやり取りされる方にオススメの、
文字化けを起こさず解凍できる便利なフリーソフトをご紹介します。
CubeICE
こちらはWINDOWS上で様々な形式の圧縮・解凍が出来るフリーソフトです。
入手から実際に使うまでの手順をご紹介します。
ダウンロード方法
公式サイトにアクセスし、最新版をダウンロードしましょう。

出典:CubeSoft
トップページの「無料ダウンロード」をクリックし、デスクトップに保存しておきましょう。

デスクトップに出来たアイコンをダブルクリックして、インストールします。
使用許諾契約書が表示されますので、内容確認後「同意する」⇒「次へ」と進みます。
インストール先を選択し「次へ」と進みます。
※特に指定が無ければ、特に変更はせずそのまま進んでOKです。
プログラムグループの設定はこのままでOKです。「次へ」を選択します。
JWord プラグインは今回はインストールを行いませんので、チェックは付けずにそのまま「次へ」を選択します。
「インストール」をクリックするとインストールが行われます。
インストール後「完了」を押してください。

CubeICE設定が開きます。特に設定を変える必要はありませんので「OK」を押して閉じましょう。

デスクトップにショートカットアイコンが自動的に出来ますが、今回は使いませんのでこれらの4アイコンは削除しておきましょう。
使い方
解凍の仕方はとても簡単です。
Macから送られてきたZIPファイルの上で「右クリック」⇒「解凍」⇒「ここに解凍」
と選択すると元のファイルと同じ場所に解凍されます。
解凍後のファイルの中身を確認すると、余計なファイルも無く文字化けも発生していない事と思います。
まとめ
DAWユーザー、映像クリエイターの方々はMacを使う事も多いので、 共同制作する機会があるWindowsユーザーの方には是非使っていただきたいソフトとなっています。
ソフトのアップデートも小まめにあり、とても便利なソフトなので是非ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。